時間を取られたら負けた気がするので、少しでも生活習慣の向上とサブ収入につなげたい。
限界ポイ活してます、バーチャル編集者の雨橘(うきつ)です。
人生はやりたいことがありすぎるのに、
お金が足りなすぎる。
なので、少しでも楽しい限界生活にするためにポイ活アプリを併用しています。月に5000〜10000円ほど捻出したいルーチンを日々考えています。(仕事の合間でできる範囲で)
本当はポイ活しなくても余裕のある生活を送りたいけど、物価高騰が続くようでは……。
●スタメンのアプリたち
私がメインに使っているアプリは主にこの4つです。
たくさんやり過ぎてもポイントが分散してしまうので、役割を分けて使っていくことで効率よくポイントの回収を目指します。
- トリマ
- TikTokLite
- Ninja Miles
- aruku&(New)
●一番続いている移動と歩数で稼ぐ「トリマ」

移動距離・歩数でポイントがたまるポイ活アプリ。
他にも移動系のポイ活アプリがだいぶ増えましたが、これを安定して使い続けています。
移動と歩数の両取りが嬉しく、ボトルの数も一度増やしたら生活の中でどれくらいのペースで埋まるかわかってくるので使いやすいです。
○ランク制度の改善が地味に嬉しい!
以前は週ごとにユーザーのランクが決まっていたのですが、いまは一ヶ月でのランク決定になっています。
週によっては移動が多いときと少ないときに分かれる私にとって嬉しい改定。またゴールドランクならゲーム報酬などと併用すれば狙える範囲です。
毎日のランク報酬と追加のボトル3本で、移動距離の5倍速と合わせるとなかなかよいスピードでたまります。
最寄り駅からよく使う目的駅までの本数を把握しておけば、途中で広告回収しなくて良し!
歩数もローラースケートで、500ごとに広告ポイントにすることで、ちりつもですが高ペースでたまります。
仕事の用事や外出中に積極的に使うので、電池の減りは早くなってしまいますが、少しでもプラスに。
●PayPay・Amazon用に「TikTokLite」

流し見や作業中に放置でも貯められる、TikTokLiteは、PayPayをメインに交換して日々の小銭を使うシーンをPayPayポイント支払い中心に変えました。
多少の小銭とコンビニでの無駄な買い物が減ったので、余計なものを買わないよう意識するという点でもおすすめ。
貰えるポイントが減ったり増えたりするので安定しなさそうに感じますが、コツコツやれば100円ごと交換なら数日程度でたまるので地味にありがたい。
●最近メインのNinja Miles

これからNinja Milesを始めようと思っている方は、ぜひ以下の友達コードをご利用ください!
アプリの会員登録・初期設定の時しか入力ができないので注意です!
V1IDO08SJP
Ninja Milesはおそらく執筆時点(2025年8月)で、iPhoneでしか使えない、文字入力でポイントがたまるアプリです。
このアプリを併用してから、日頃のチャット返信でもポイントがたまりますし、フリック入力も以前より早くなりました。
毎日noteや、仕事でもライターとして自然と文章を書くことが多いので、文字を打つ機会はとても多いです。
運動はトリマ、コツコツ頑張りながら自分の発信にもつながるNinja Miles。この2アプリを主軸にしたところポイント稼ぎの効率がトリマだけで頑張るより良くなりました。
両方のアプリのポイントは、ドットマネー経由でまとめられるのが嬉しいですね。
詳しい使い方の記事をこちらに書きました!ぜひこちらもどうぞ〜!

●歩数系にプラスでaruku&(あるくと)

トリマとNinja Milesでも、効率は良かったのですが、もう少し外にでて散歩する理由がほしかったので、インストールしてみました。
こちらも歩数でポイントを稼ぐアプリであると同時に、懸賞応募系でもあります。
アプリ内で集めたポイントはドットマネー経由で交換できるほか、集めたカードで景品応募にチャレンジできるようです。
まあ懸賞は気休めかな……?、と思いつつ、タスククリア系で歩数をカウントしていくので、ただたくさん歩くよりも、小さく目標達成できる感じなので、これなら多少は続きそうです。
ポイントの交換レートは高めかなと思いますが、歩数はトリマにも反映されるので両取りと思えば。
散歩したほうがいい理由ができた。
ポイント交換優先なら住人依頼のレアリティは問わず、宝箱回収を頑張れば貯められそう。ただ、こちらはあくまでも予備。
○Applewatchで全効率をあげる
これは節約にはまだなっていない…のですが、ApplewatchSEを購入したので、歩数計測の精度が上がった気がします。普通にウロウロ家事をしている間も歩数が計上されておお……となりました。
部屋は全く広くないのですが、家事をしていたら普通に歩きまわりますしね。
●ゲームアプリ系はほどほどに
ここが、私の大きな改善ポイント。
Ninja Milesがあるおかげとも言えますが、ゲームアプリの条件を達成でクリアできる系の着手を減らす方向にしています。
意外と時間かかるんですよね…。
初インストールと初回起動、チュートリアルクリアなど、クリアしやすい条件で止めておき、報酬期限が短いものはあまり粘ってやらなくても良いかもしれないという気づきを得ています。
ある程度、消化できるアプリがなくなったら無理をしない方が良いかも。
●ドットマネー交換は銀行振込に絞る(個人の好み)
ドットマネーはさまざまなポイントに交換が可能ですが、私は基本的に銀行振込のみに絞っています。
ポイントは便利ですが、やはり現金に勝るものはない……。
自分で確定申告をしているので、通帳に振込履歴が残ったらまずい方はポイント交換を推奨です。